緑黄色野菜を食べよう!
知っているようで意外と知らない緑黄色野菜の基礎知識。
多様な種類や栄養素の効果、野菜不足の現代人におすすめの摂取方法など、
食生活を豊かにする緑黄色野菜の健康サポート情報を紹介します。
緑黄色野菜はどんな野菜?
緑黄色野菜とは、「原則として可食部100gあたりカロテン(カロチン)含量が600マイクログラム(μg)以上の野菜」という基準が厚生労働省により決められています。緑黄色野菜以外は「その他の野菜」もしくは「淡色野菜」と呼ばれます。
*緑黄色野菜
アスパラガス、かぼちゃ、さやえんどう、オクラ、ケール、小松菜、しそ、春菊、高菜、チンゲンサイ、トマト、にら、にんじん、バジル、パセリ、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、芽キャベツ、サニーレタス、リーフレタス、大根の葉、かぶの葉など
*淡色野菜
キャベツ、白菜、レタス、もやし、ごぼう、れんこん、大根、かぶ、玉ねぎ、にんにく、きゅうり、なす、カリフラワー、トウモロコシ、セロリ、ズッキーニ、カブなど
緑黄色野菜は人間にとって大切な栄養素が豊富です。カロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、ミネラルが豊富に含まれています。
~緑黄色野菜を日々取り入れるために~
緑黄色野菜に多く含まれるカロテンは 脂溶性の成分 です。油で炒めたり、緑黄色野菜のサラダにオリーブオイルをプラスするなど、 油類と一緒に摂取した方が吸収されやすい 傾向にあります。
さらに、サラダだけでなくパスタに野菜を追加したり、スムージーにしたりすることで、簡単に栄養豊富な食事に近づけることができます。
日々の食生活に色々な緑黄色野菜を加え、健康な習慣を積み重ねていきましょう。
完全個室パーソナルジム
【more fit】 モアフィット 練馬店
〒176-0001
東京都練馬区練馬1-23-6
グラン・シャリオ301
『営業時間』
平日 9:00~22:30/最終受付 21:00
土日祝日 10:00~21:30/最終受付 20:00
※機材メンテナンス等により休館となる場合がございます
『アクセス』
西武池袋線「練馬駅北口」より徒歩2分
都営大江戸線「練馬駅北口」から徒歩2分